Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
当時タウンズ版は広告や誌面でしか見た事がなくて、当時家庭用最強と言われたX68000でも色んなものが簡略化されてたのにこのグラフィックの再現度は凄いと憧れてました。見た目だけと聞いたのは最近になってからです。確かにガクガクですね。操作感も全然違うのかな…?
操作感に関してはフレームレートによる違和感もそうだけど、タウンズパッド所以の致命的な欠点があったんですよ。詳細は忘れたんだけど、スピード調整がスタート&セレクトに割り振られてて、それぞれを押すとたしか(上+右)(下+左)といった移動ボタンの同時押しになって回避行動が出来ない状態になった。
当時店頭でタウンズ版見た時は家庭でこのグラフィックで遊べるのかと羨ましく思いました。ネットで画面をすぐ比較出来る時代じゃ無いから店頭で見てるだけなら素直に凄いなと。今回見ていてステージの移植度が高いことが知れて良かったです。でもこうやってアーケード版と比べると元の凄さが改めてわかりました。やっぱアーケード版はスゲーな😆
I see what you did with the thumbnail. 😁 The FM Towns looks better, but in reality it's not. That single digit desperate really kills the fluidity!
こんなにすごい移植だったのですね。良いものを見せてもらいました。
昔ベーマガ読んでてタウンズ版アフターバーナーの為にFMタウンズ欲しかったけど写真に騙されずに我慢して正解でした。曲もアレンジバージョンでそれはそれでいいかもって思ったけど途中からアフターバーナーの世界に合わない残念アレンジで悲しかったですね。地平線もうねってるしグラフィックも大事だけどプレイ感覚が一番ってゆうのがよくわかった動画でした。
当時、田舎では雑誌の写真だけ見てジャケ買いの様な感じだったので、本体と購入を本気で考えていましたが、偶々、地元の家電量販店にTOWNS版のデモが流れていて、購入を踏みとどまる事が出来たので、家電量販店には感謝しか無い...w
フレームレートが低いのはTOWNSハードの仕様からくるものなので今更どうという感想もないですがこうして並べてみると完璧だと思っていた画像についても結構な違いがあるのを初めて知りました。あらためてみると地形OBJ数やパターン数が少ない感じですね。これは単なる手抜きか仕上げる時間が足りなかったのか。性能が足りなかったというのが1番の理由でしょうけど、やはりSEGA大型筐体が化物過ぎたという所でしょうか。
18:05 この状態で補給するのすごいな攻撃の手を緩めてくれる敵の思いやり
戦隊の自己紹介や合体ロボの合体時には黙って見ていてくれるってヤツですね
素晴らしい動画ありがとうございます。当時私もFM TOWNS版持ってました、自分は当時すごく満足してました。アーケード版の映像はドリームキャスト版のものでしょうか?
ありがとうございます!1989年の家庭用ハードと考えると、タウンズ版良いですよね😁アーケードのX-BOARDが凄すぎですね。画質面を考慮して、アーケード版はエミュレータを使って録画してます。
時代に恵まれましたね😄当時、この動画を公開してたら、相当、富士通から抗議がry(笑笑笑いかにデンパが素晴らしいのかをも象徴する動画でもある🤣🎵
当時、グラフィックだけなら、これでも凄かったかと。…ただ操作性が最悪なので、店頭デモで少しさわっただけで、NGでしたね。
当時は雑誌掲載写真を見て超絶に驚いたなTOWNS版。あの鬼のような量のスプライトを表示できるのか!と。そして家電店で実物を見て目が点になった(笑)。
発売当時にX68000版と並べてデモってる店があって、明らかにタウンズ版の方が出来が悪いと思いました。雑誌の静止画だけでは分からないものです😅
こんなに違うのですね…Arcade版の疾走感がタウンズには全く感じないかのように(笑)とは言ってもこのスプライト技術を持ってしたらサターンの3D はまだ時代が早いなと思っていたのもわからなくはない…かも。一方通行ですが、空間に立体感を感じるのは凄いですね。
ホントにこれは雑誌に載ってる『静止画を見るだけなら』最高の移植だったんですよね。実際にはプレイするまでもなく店頭デモでぜんぜんダメなのがわかるレベルでした。
私はx68kユーザーでしたがグラフィックは落ちますが、かっ飛ばせる感じで良かったです。Cyber stickも購入して大学生の時は遊びまくっていました。後はグラディウスですね
TOWNS版はグラフィックの再現のためにフレームレートを落とす選択をしたみたいですねシューティングゲームは最低でも30fps出ないとプレイが成立しないと思うんですがそれ以外のアーケードの移植と比べても、セガの体感ゲームの移植は無謀だったのでは、と感じます
画像はさすが動きはゆっくりだったのね
単体で見ると、言うほど悪くないじゃん、って思っていたけど、比べるとフレームレートが全然違うのね。あと、オブジェクトの拡縮は処理能力不足(?)でリアルタイムではなくオンメモリに展開しているのだと思うのだけど(メモリ容量の関係で?)背景はパターンが少なく、奥行きが感じられない。TOWNSローンチタイトルでノウハウがないにしても表示オブジェクトを半分にしてフレームレートを倍にすれば、より良い評価が得られたかもなぁ。オリジナルBGMを選択可能なら脳内変換でよりさらにオリジナル感を感じられたかも(重要)。まぁ結果論ですね。
CDの音源使うならオリジナルの音使えば良いのに!PCEのスーパーダライアスのように!
68版の動きとTOWNS版のビジュアルが合わされば最強移植だったんですけどね…あ、BGMは68の方で是非お願いします
CRIは、アフターバーナー移植向いていない!アフターバーナーⅢっも酷い出来だったし。。
次のarea行く時に読み込みがあるのね。なんか動いてたら少しカクカクなっている。グラフィックはいいのだが。。😅
タウンズ版は当時のパソコン移植のなかで一番のデキだったんですね、これみて知りました
みんなの評価が黙っていれば美人なのに⋯⋯的評価でワロタ
フレームが低すぎてスピード感がないね
タウンズ版見10フレーム、アーケード60フレーム。
当時タウンズ版は広告や誌面でしか見た事がなくて、当時家庭用最強と言われたX68000でも色んなものが簡略化されてたのにこのグラフィックの再現度は凄いと憧れてました。
見た目だけと聞いたのは最近になってからです。
確かにガクガクですね。
操作感も全然違うのかな…?
操作感に関してはフレームレートによる違和感もそうだけど、タウンズパッド所以の致命的な欠点があったんですよ。
詳細は忘れたんだけど、スピード調整がスタート&セレクトに割り振られてて、それぞれを押すとたしか(上+右)(下+左)といった移動ボタンの同時押しになって回避行動が出来ない状態になった。
当時店頭でタウンズ版見た時は家庭でこのグラフィックで遊べるのかと羨ましく思いました。
ネットで画面をすぐ比較出来る時代じゃ無いから店頭で見てるだけなら素直に凄いなと。
今回見ていてステージの移植度が高いことが知れて良かったです。
でもこうやってアーケード版と比べると元の凄さが改めてわかりました。
やっぱアーケード版はスゲーな😆
I see what you did with the thumbnail. 😁 The FM Towns looks better, but in reality it's not. That single digit desperate really kills the fluidity!
こんなにすごい移植だったのですね。
良いものを見せてもらいました。
昔ベーマガ読んでてタウンズ版アフターバーナーの為にFMタウンズ欲しかったけど写真に騙されずに我慢して正解でした。
曲もアレンジバージョンでそれはそれでいいかもって思ったけど途中からアフターバーナーの世界に合わない残念アレンジで悲しかったですね。
地平線もうねってるし
グラフィックも大事だけどプレイ感覚が一番ってゆうのがよくわかった動画でした。
当時、田舎では雑誌の写真だけ見てジャケ買いの様な感じだったので、本体と購入を本気で考えていましたが、偶々、地元の家電量販店にTOWNS版のデモが流れていて、購入を踏みとどまる事が出来たので、家電量販店には感謝しか無い...w
フレームレートが低いのはTOWNSハードの仕様からくるものなので今更どうという感想もないですが
こうして並べてみると完璧だと思っていた画像についても結構な違いがあるのを初めて知りました。
あらためてみると地形OBJ数やパターン数が少ない感じですね。これは単なる手抜きか仕上げる時間が足りなかったのか。
性能が足りなかったというのが1番の理由でしょうけど、やはりSEGA大型筐体が化物過ぎたという所でしょうか。
18:05 この状態で補給するのすごいな
攻撃の手を緩めてくれる敵の思いやり
戦隊の自己紹介や合体ロボの合体時には黙って見ていてくれるってヤツですね
素晴らしい動画ありがとうございます。
当時私もFM TOWNS版持ってました、自分は当時すごく満足してました。
アーケード版の映像はドリームキャスト版のものでしょうか?
ありがとうございます!
1989年の家庭用ハードと考えると、タウンズ版良いですよね😁アーケードのX-BOARDが凄すぎですね。画質面を考慮して、アーケード版はエミュレータを使って録画してます。
時代に恵まれましたね😄
当時、この動画を公開してたら、
相当、富士通から抗議がry(笑笑笑
いかにデンパが素晴らしいのかをも象徴する動画でもある🤣🎵
当時、グラフィックだけなら、これでも凄かったかと。…ただ操作性が最悪なので、店頭デモで少しさわっただけで、NGでしたね。
当時は雑誌掲載写真を見て超絶に驚いたなTOWNS版。あの鬼のような量のスプライトを表示できるのか!と。
そして家電店で実物を見て目が点になった(笑)。
発売当時にX68000版と並べてデモってる店があって、明らかにタウンズ版の方が出来が悪いと思いました。
雑誌の静止画だけでは分からないものです😅
こんなに違うのですね…Arcade版の疾走感がタウンズには全く感じないかのように(笑)
とは言ってもこのスプライト技術を持ってしたらサターンの3D はまだ時代が早いなと思っていたのもわからなくはない…かも。
一方通行ですが、空間に立体感を感じるのは凄いですね。
ホントにこれは雑誌に載ってる『静止画を見るだけなら』最高の移植だったんですよね。実際にはプレイするまでもなく店頭デモでぜんぜんダメなのがわかるレベルでした。
私はx68kユーザーでしたがグラフィックは落ちますが、かっ飛ばせる感じで良かったです。
Cyber stickも購入して大学生の時は遊びまくっていました。
後はグラディウスですね
TOWNS版はグラフィックの再現のためにフレームレートを落とす選択をしたみたいですね
シューティングゲームは最低でも30fps出ないとプレイが成立しないと思うんですが
それ以外のアーケードの移植と比べても、セガの体感ゲームの移植は無謀だったのでは、と感じます
画像はさすが
動きはゆっくりだったのね
単体で見ると、言うほど悪くないじゃん、って思っていたけど、比べるとフレームレートが全然違うのね。あと、オブジェクトの拡縮は処理能力不足(?)でリアルタイムではなくオンメモリに展開しているのだと思うのだけど(メモリ容量の関係で?)背景はパターンが少なく、奥行きが感じられない。TOWNSローンチタイトルでノウハウがないにしても表示オブジェクトを半分にしてフレームレートを倍にすれば、より良い評価が得られたかもなぁ。オリジナルBGMを選択可能なら脳内変換でよりさらにオリジナル感を感じられたかも(重要)。まぁ結果論ですね。
CDの音源使うならオリジナルの音使えば良いのに!
PCEのスーパーダライアスのように!
68版の動きとTOWNS版のビジュアルが合わされば最強移植だったんですけどね…あ、BGMは68の方で是非お願いします
CRIは、アフターバーナー移植向いていない!アフターバーナーⅢっも酷い出来だったし。。
次のarea行く時に読み込みがあるのね。なんか動いてたら少しカクカクなっている。グラフィックはいいのだが。。😅
タウンズ版は当時のパソコン移植のなかで一番のデキだったんですね、これみて知りました
みんなの評価が
黙っていれば美人なのに⋯⋯
的評価でワロタ
フレームが低すぎてスピード感がないね
タウンズ版見10フレーム、アーケード60フレーム。